安全への取り組み 医療安全
医療安全管理
患者さま、お客さまに対して安全に最良の医療を提供することが、私たちの務めです。その実践のために医療機器の操作・管理、感染対策、医薬品の取り扱いなどに重点をおいた医療安全に取り組んでいます。
組織環境の点検
(システムの再構築)
現状の組織環境を点検し、診療・看護・事務が業務を遂行する際の手順や職員間のコミュニケーション(情報伝達・連携)、医療安全教育の方法、また施設内の環境、管理などに関してインシデント(軽微な事故)が発生する原因が存在していないか検証し、組織環境の再構築に日々取り組んでいます。
インシデント
(軽微な事故)の
分析と対策
医療現場でインシデント(軽微な事故)が発生した場合には、関係した当事者の責任や改善を追求するのではなく、発生した状況を十分に調査分析します。そして再発防止するために、分析結果を全ての職員に周知させ、必要な情報・認識をグループ全体で共有するようにしています。
職員の
医療安全教育
新入社員への入社時教育をはじめ、年2回定期的に医療安全教育を実施しています。また、リスクマネージャーが主となり定期的に医療従事者の手技を確認し、マニュアルに則った手技ができるように指導を行っています。
医療安全体制の見える化
医療安全を強化するためには、医療従事者個人の取り組みや努力のみではなく、組織として体制をシステム化し見える化を図ることが重要です。善仁会グループでは、指差し・声出し確認など医療安全の基本行為をおろそかにすることなく徹底しています。また、スタッフは未然に事故防止に必要な対策や緊急時の対応方法をまとめた「医療安全推進手帳」を必ず携帯し、有事の際に的確に対応できるようにしています。また、定期的な研修会などを通して、さまざまな事例を共有しながら安全体制強化のに努めています。
-
医療安全推進手帳の携帯
-
医療安全研修会の開催
-
指差し・声出し確認の徹底
きれいな透析
善仁会グループの腎部門各施設では、水質管理基準より「ずっときれいな透析液」を使用できるよう努めています。人工透析は、透析液を介して血液中に蓄積した有害な物質や足りない物質(電解質など)を除去・補給し体液のバランスを保つ医療行為です。そのため透析液の中に不純物や有害物質が含まれていると、それらが一緒に体内に取り込まれて蓄積し、発熱やしびれなど長期合併症を発症させる原因となることがあります。質の高い透析液の使用は、質の高い透析を実現する上で、とても重要です。
- HOME
- 善仁会グループの取り組み
- 医療安全